|

|
|
ガラスコーティング施工
アウディ R8
東京都 T様より依頼
某有名中古高級外車専門店で購入、コーティングされたということですが、塗装面に付着した
「花粉」を除去せずに「磨き」を入れてコーティングしたようで、花粉が塗装の中に塗り込められてしまい、塗装面は最悪の状態に。下手をすれば再塗装ものです。
|
|
|
|
   |
|
花粉が塗装の中に入りこんでいる状態 |
|
ボディ全体に花粉の付着が見られます |
|
|
   |
|
塗装面は最悪の状態です |
|
ヒートガンの熱風で花粉除去作業
細心の注意と根気のいる作業です |
|
|
   |
|
その他の汚れが目立つ箇所は
特殊液剤で事前清掃 |
|
クレンジング工程前にガラスとの境界や
メッキパーツなどの養生 |
|
|
   |
|
クレンジング剤をボディ隈なく塗り込みます |
|
クレンジングで塗装の奥に入り込んだ
汚れを浮かせます |
|
|
   |
|
白い濁りは、汚れが浮き上がった証拠 |
|
全体に水を流してから |
|
|
   |
|
クレンジング用のシャンプーで洗車します |
|
併せてホイールも洗浄 |
|
|
   |
|
浮き上がった汚れを完全除去 |
|
綺麗に洗い流します |
|
   |
|
ボディが濡れた状態で鉄粉除去します |
|
クロスで拭き上げた後に
ブロアーで水滴を吹き飛ばします |
|
   |
|
隙間の水滴も出来るだけ除去 |
|
要所をマスキングで養生 |
|
|
|
細かい箇所もマスキング |
|
|
|
|
|
|
|
マスキング完了 |
|
|
|
まず、試し磨きして塗装の硬度等を見極めます |
|
塗装の質、硬度、キズの状態から
コンパウンド、バフ等を選定 |
|
|
|
目線の高さ変えつつ傷の状態を確認しながら磨きます |
|
塗装の質、硬さによってポリッシャーの
回転速度、圧力を変えます |
|
|
|
機材の持ち方、動かし方、力の加え方、抜き方
熱の加え方なども磨き作業には重要な要素です |
|
磨いた後は、細部に残ったコンパウンドを
手作業で隈なく除去 |
|
|
|
目線を下げなければ見えない箇所も丁寧に除去 |
|
最終チェックしてコーティングを塗布します |
|
|
|